リトルアーモリー @LittleArmory さんより、figma「特殊部隊員」サンプルを頂きました。
リトルアーモリー https://www.littlearmory.jp/
モチーフはグリーンベレーとのことで、コンバットマガジン誌に月刊グリーンベレーを連載している3MI/DJちゅうに「それっぽい人枠」としてお声がけいただいたようです。
ただのファンボーイではありますが特殊部隊好き目線で、ありがたく&楽しくレビューします!
では早速開封。
本体、スタンド、説明書、手パーツいろいろ、組み立て済み(!)のライフル・ピストル、いつものリトルアーモリーのプラモデル、小袋など…思った以上に色々入ってますね~。
箱の中の背景紙もカッケーです。
変なポーズをつけたくなるのは僕のサガです(笑)
最初から完成品ライフルも入ってるのは助かりますね。
撮影の時組み立て必要かなーと思ってましたが、完成品と組み立てキットが両方入っていました。
URGI 14.5インチアッパー仕様のM4で、今のグリーンベレーの標準装備が再現されてていいですね。ハイダーもSFだし、オプティクスがNightforce ATACR 1-8x24(S-VPS)とNGALついてて細かすぎる。
完成品ピストルはグロックでRMR搭載、SF X300ぽいのもついてます。
実際に挿入できるホルスターがSafariland 6390RDSらへんの形状してて、この辺りもグリーンベレーっぽい。ここは共通パーツなのかな?単色なんですね。
でこっちがいつものリトルアーモリー組み立てプラモデル。よく見たらストック、フォアグリップ、ライトなど完成品にはついてないパーツもちらほら。
MAGPUL、SUREFIREなど再現してますよね。
スコープもこっちはVORTEX RAZOR HDか・・・
フィギュア全体を
1/12とのことだけど、高身長モデルなのでちょっと大きめ。強そう。
マルチカム風のプリントが細かく入っています。
ではオタクなので細かいとこ見ていきます。
OPSCORE MARITIME、Peltor COMTAC、Helstar6、PVS31・・・細かい。細かすぎる。現在はFTHSが主流ですがマリタイム再現でした。こっちも未だに使われていますし、武器や装備をアレンジしたら他部隊の再現にも使えるかも。
キャリアはCREY JPC風。ラジオもPRC152にTEAのPTTが刺さってます。
デフォルメとリアルさの塩梅が巧妙ですね。
背中にはCRYE ZIPONパネルが。着脱可能だったので、色んなパネルが出るのを期待。
腰のメディックポーチLBT9022ブロウアウトは塗り分けするともっとリアルになりそうですね。
左腰のESSTACぽいピストルマグポーチも着脱可能だったのでカスタムできそう。
MOLLEベルトじゃなくリガーベルトに直付けしてるスタイルなので、ちょっと前のアフガン戦を彷彿させますね。
服はCRYE G3コンバットシャツ&パンツ。トルソー色分け、肩ポケットのベルクロ色分け。捲った袖の裏地が無色なのも細かいです。ニーパットもGen3形状。
Patagonia L9だとよりグリーンベレーっぽいですが、こっちもよく着てますし、何より他部隊再現にも汎用性が高いのでCRYEでいいかも。
PIG ALPHAグローブ、サロモンシューズ
ですよね。絶対そうです。
ソール形状までびっしりと。
せっかくなんでウチにあったトミーテック製品と合わせてみました。
0コメント